- ちょっとお出掛け編
スポンサードリンク
着物コーディネート~一泊旅行編~
あいづ着物倶楽部ブチョーのたみこです!
今日は、先日、呉服屋さん主催の一泊二日の旅行に参加した時のコーディネートを紹介いたします♪
持ち物については、着物で一泊旅行!持ち物はどうする??
ホテルでの着替えについては、着物で一泊旅行!!ホテルでの着替えはどうする??
をそれぞれ参考になさってくださいね♪
今回の旅について
マイクロバスに乗って、会津若松市から2時間ほどの米沢市へ、雪灯篭祭りを見に行きました。
一日目は着物パーティに参加し、宿泊は米沢市内のホテルルートイン。
一泊二日の旅行で一日目、二日目ともに着物で過ごしました。
今回は10ヶ月の下の子連れでの参加でした。
着物で抱っこ紐はこんな感じ。
皆さんに面倒見ていただきました~。
(こちらは紅花染体験の様子)
細かい行程はこんな感じです。
一日目
10:50 着物で集合
11:00 各自持参した昼食を食べながらバスで移動
13:00 紅花染体験
15:00 野々花菜工房(織屋さん)見学
16:00 ホテルチェックイン
18:00 バスで着物パーティへ移動
19:00 着物パーティ
21:30 雪灯篭まつり散策
22:30 ホテルルートイン着
二日目
10:00 各自1階食堂で朝食を済ませ、着物で集合
10:30 染織展見学
12:30 昼食
14:00 お土産物色
15:30 バスに乗って米沢市を出発
17:30 会津若松市到着
今回は、目的地が米沢市ということで、米沢の帯を中心に考えました。
(米沢の着物は持っていないので・・・)
米沢は置賜紬(おいたまつむぎ・おきたまつむぎ)が有名で、紅花を始めとする草木染めの色合いが本当にきれい。
そもそも紬(つむぎ)好きの私ですが、一番好きと言っても良いかも知れません♡
と、絶賛しつつもこれまでご縁がなくて着物は持っていないので、米沢の二本の帯を持っていきました♪
可愛らしい色合いの「いちご」柄の帯。
たしかイチゴと聞いたんですが、どの辺がイチゴだったのか、不明( 一一)
こちらを初日にしていって、二日目はこの裏を使いました。
結構良い色でしょ?
そういえば使ったことなかったな~と思って初めて使いました。
(もう一本の帯をスーツケースから出すの面倒になったからだということは内緒です)
ちなみにこの帯、柄の出し方によってお太鼓の雰囲気が変わります。
こんな感じにするとちょっとシャープなイメージ。
こうすると、キュートな感じ♡
こういう、一本で何パターンも楽しめる一度で三度おいしい、みたいな帯を選ぶことが多いです。
もう一本、持って行って使わなかったのがこちら。
手描きのシャシャシャ~というデザインがかっこいいでしょ?
写真だとちょっとわかりにくいかもですが、左側が薄いピンクで、右側が暗めのピンクのグラデーションになっています。
これだと何が良いって、胴に来る部分に左を持ってくるか、右を持ってくるかで、ガラっとイメージが変えられる。
更に、裏が無地ピンク!!
この帯一本で、3種類のピンクが出せるので、もうピンクは無敵♡
と言いつつ、もう一本イチゴの帯もピンクですけどね(笑)
さて、1日目のコーディネートがこちら♪(左の子供を抱っこしているのが私)
お気に入りのしょうざん生紬に、先ほど紹介したイチゴ柄の帯。
ところで一緒に写っているの、どなたかお分かりになりますでしょうか??
そう、着物好きの中ではおなじみ、作家のきくちいまさんです。
なーんて知ったかぶりしていますが、実はこの旅行の少し前にお名前をうかがうまで、顔と(書籍と)名前が一致しておりませんでした~(苦笑)
キンチョーでお着物をじっくりみられなかったのですが、お召しになっているのは、きくちいまさんのオリジナルブランド”skala(スカラ)”だったようです。
木綿っぽくも見えましたが、紬(つむぎ)だったのかな?
これから米織のきものパーティー。いつもお世話になっている織元さんたちにご挨拶しなきゃ(^^)きものも帯もきくちいまブランド「skala(スカラ)」です。外は雪ときどき吹雪!さすが米沢〜! pic.twitter.com/TTe50J64Uq
— きくちいま (@imappage) February 11, 2017
外歩きをするときは、雨コートを。
ちょっと見ずらいですが、このコートは贅沢にも大島紬です。
コートって結構着る頻度高いですし、ある意味着物より露出度高いので、大島紬でコートというのもオススメです♪
(と言っても、さすがに何十万円もするコートというのは勇気がいりますので、セールでお安くなっていた反物で仕立てましたが)
裾から着物がちょっと覗いていますね。
通常雨コートは着物の裾が見えないように仕立てるのですが、私の歩き方が悪いのか、やたらと裾を踏んで危ないので、今回の旅行の前に少し詰めていただきました。
おかげで快適な旅になりましたよ~♪